気がつかないうちに定年退職の日が近づいているので、そろそろ用意しないといけないのだ。だから『大使日記』はこれから週末だけ普段の「日記」を書き、毎日「日記」の代わりに、「日本では何がよかったのですか」と時々聞かれることに、答えとして準備したことを少しずつ書きたいと思う。「もう一度日本でしたいこと」という。よろしくお願いします。
政治についての会話(1)
ドイツ大使公邸には「ビアケラー」があります。この小さな居心地のよいビアケラーに数名から十数名程度の国会議員の方々を招く集まりを開いてきました。私の任期中の四年間に、ほとんど定例化された感じです。陣営も、年齢も、ドイツ関連の有無も様々です。時間がなく長居をされない議員も多くいます。ビールと食事をしっかり楽しんでくださる議員も多くいます。開始から時間がたち色々な話題が出てくるといよいよ面白くなります。国会で国民を代表する議員に対する日本の人々の評価は様々です。ドイツを含む他の民主主義国でもそれは同じです。良い評価であれ悪い評価であれ、材料はいくらでもあるものです。しかし、どの民主主義国でも「政治家」というのは最も疲れる職業の一つでしょう。選挙区の有権者のために仕事をし、地元とのつながりのために選挙区通いをする一方で、国会に戻れば、国全体を左右する多数の政治的課題・問題に目をくばり、国会審議やその他の協議の資料にも目を通さなければならない。
政治についての会話(1)
ドイツ大使公邸には「ビアケラー」があります。この小さな居心地のよいビアケラーに数名から十数名程度の国会議員の方々を招く集まりを開いてきました。私の任期中の四年間に、ほとんど定例化された感じです。陣営も、年齢も、ドイツ関連の有無も様々です。時間がなく長居をされない議員も多くいます。ビールと食事をしっかり楽しんでくださる議員も多くいます。開始から時間がたち色々な話題が出てくるといよいよ面白くなります。国会で国民を代表する議員に対する日本の人々の評価は様々です。ドイツを含む他の民主主義国でもそれは同じです。良い評価であれ悪い評価であれ、材料はいくらでもあるものです。しかし、どの民主主義国でも「政治家」というのは最も疲れる職業の一つでしょう。選挙区の有権者のために仕事をし、地元とのつながりのために選挙区通いをする一方で、国会に戻れば、国全体を左右する多数の政治的課題・問題に目をくばり、国会審議やその他の協議の資料にも目を通さなければならない。